去る2016年8月19日 & 20日に開催された iOSDC Japan 2016 を主催しました。
1週間がたって、アンケートや写真・動画の処理など、開催直後のTo DOの目処が立ちました。
さんざんみなさまを「Blogを書くまでがiOSDC」と煽りつつ、Blogを書いていなかったのですが、何回かに分けて書こうと思います。
去る2016年8月19日 & 20日に開催された iOSDC Japan 2016 を主催しました。
1週間がたって、アンケートや写真・動画の処理など、開催直後のTo DOの目処が立ちました。
さんざんみなさまを「Blogを書くまでがiOSDC」と煽りつつ、Blogを書いていなかったのですが、何回かに分けて書こうと思います。
2016年12月にbuildersconという技術者向けカンファレンスが開催されます。
去る5/28(土)、調布市は野川公園でこの builderscon のスタッフ懇親イベントとして BBQ::builderscon が開催されました。
続きを読む これが肉だ!BBQ::builderscon で本物のBBQを見た #builderscon
1つ前のエントリでSlackを作ったよ、的なことを書いたのですが、その中で「定期的に開催されているiOS関連の勉強会」という話があり、みなさんからいくつか教えて頂いたので、ここにまとめておこうと思います。
他にもあったら、是非Twitterなどで教えてください。
potatotips
yidev
AKIBA.swift
カジュアル Swift 勉強会 @ 青葉台
shibuya.swift
集まれSwift好き!Swift愛好会
Swift読書勉強会
Cocoa勉強会(関東)
もくもくiOS勉強会@ネクスト
もくもくiOS勉強会@Retty
iOS馬場 #ios_baba
第3回 Swift勉強会 in Yokohama
Cocoa勉強会関西
Cocoa勉強会関西ビギナーズ
関西モバイルアプリ研究会
iPhone Dev Sapporo
Hamamatsu.swift
6/8 追加しました。@niwatakoさんありがとうございます!
この週末は、福岡で開催されたPHPカンファレンス福岡 2016に遠征参加していました。
(長谷川のトークはこれですが、この解説は追って…)
この懇親会LTですごく面白いものがありました。
ファミコンのマリオが土管に入った時に、画面が暗転するけど、それはどうしてか、というお話です。
このお話、当時のコンピュータアーキテクチャの前提に依存するお話で、それを5分で、という事で、この頃のコンピュータに関する基礎知識を持っている自分は理解できたのですが、聞いてた人でも理解できなかった人も多かったのではないかと思います。
しかし、これは、みんな知ったら驚くに違いない!勿体なすぎる!ということで、解説エントリです。
4/13に実施されたReactive Swift Meetupに行ってきました。
75人の参加枠に211人が殺到するという人気っぷりで、iOSエンジニアからの注目度が計り知れますね!
長谷川も興味深く参加していました。
という訳で、主に自分用メモとして、みなさんのスライドをまとめておこうと思います。