おすすめカートレース EnChalle CUP

この記事は昨年書いた「おすすめカートレース Enjoy / Challenge CUP」の2014年版です。

長谷川はここ数年趣味としてカートレースのイベントに継続的に参加しています。

このイベント、いろいろな意味で超おすすめであり、知人友人誘っているのですがそのたびに「こういうイベントでね。」って説明しているのをいい加減まとめた方が良いだろうなあと思いまとめた記事です。
続きを読む おすすめカートレース EnChalle CUP

Ubuntu 12.04 + Poderosaのbash上で[Home][End]が動かない問題の解決

ここ数年Ubuntuをお気に入りディストリビューションとして使っています。
ターミナルはWindowsからはPoderosa。タブで開ける、マクロが使えるなどとても便利です。

この組み合わせだとbashのコマンドラインで[Home][End]キーが正しく動かない(~が入力されてしまう)のですが「そういうもん」だと思っていました。

でも今日ふと思い立って調べてみたら解決可能な問題でした。

原因はPoderosaが[Home][End]押下に対して送出するコードとUbuntu(のreadline)が期待するコードに食い違いがあることの様でした。

/etc/inputrcを以下の様に修正して解決しました。

元ファイル
[bash]
"\e[1~": beginning-of-line
"\e[4~": end-of-line
[/bash]

修正済
[bash]
"\e[7~": beginning-of-line
"\e[8~": end-of-line
[/bash]

[Home][End]って無くても「お手上げ」状態にはならないのですが使えれば使えたですごく便利なんですよね。
より一層快適なUbuntu生活が送れそうです。

ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC

この記事はMSX Advent Calendar 2015の4日目の記事(にでっち上げた記事)です。

今から20年ほど前、長谷川少年はコンパイルから発売された「ぷよぷよ」というゲームに大ハマりしていました。
目をつぶると上から「ぷよ」が落ちてくるのが見えるレベルに。

そして、当時「物理部」という部活でプログラミングや電子工作をしていた長谷川少年は部活の場で大手を振って「ぷよぷよ」で対戦がしたく、当時使っていたパソコンMSX2+で対戦ぷよぷよを作ろうと思い立ちました。
続きを読む ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC

書籍執筆:「Webアプリ開発を加速する CakePHP2定番レシピ119」という本を書きました

CakePHP2の機能のうち利用頻度の高い機能に絞って深く解説したリファレンス本である「Webアプリ開発を加速する CakePHP2定番レシピ119」という本を書きました。


続きを読む 書籍執筆:「Webアプリ開発を加速する CakePHP2定番レシピ119」という本を書きました