2020年のSlack連携

LinuxからSlackにテキストを投げたいことがありますよね。

昔は「Slackでトークンを作成」「トークンを使ってPOST一発で何でもできる」みたいな感じだったのですが、いつしかそのトークンは「Legacy token」と呼ばれ、新規作成はできなくなっています。

今までLegacy tokenでごまかしごかましやってきたのですが、今日ついに重い腰を上げてキャッチアップしたので、ここにポイントだけメモっておこうと思います。

続きを読む 2020年のSlack連携

オンラインカンファレンス向け事前収録システムを作った #iosdc

9/19〜9/21にiOSDC Japan 2020を主催しました。今年の開催は初のオンライン開催で、レギュラートーク(20分・40分)はすべて事前収録とし、当日は編集済の動画を配信する方法を採りました。

このエントリではiOSDC Japan 2020のために構築した事前収録システムについてその構成やハマりどころを解説します。

TL;DR

2017年から開発・メンテナンスしているカンファレンス運営支援システムの fortee に収録 & 編集機能を実装しました。1

いくつかのサービスのAPIやWebhookを使って以下の様なことをしています。

続きを読む オンラインカンファレンス向け事前収録システムを作った #iosdc

iOSDC Japan 2020 を主催した #iosdc

9月19日(土)〜9月21日(月・祝)の期間でiOSDC Japan 2020を主催しました。

初のオンライン開催

5回目・5年目の開催となる今年でしたが初のオンライン開催でした。

年が明けてさて準備を本格的に始めるぞ、と思ったらあれよあれよという間に状況が変わり、オフライン開催なんてとても考えられない状況になってしまいました。

それでもワンチャン🐶9月に収束して…なんて考えていたのですが5月下旬にはさすがに諦めてオンライン化を決めました。

ここ数年は “Please stay connected with us” と言っているので「開催しない」という選択肢はとりたくなく、オンラインでの開催としました。

その時点で数社のスポンサーさまにお申込頂いていたのですが、引き続きご支援頂きました。本当にありがとうございました…!

続きを読む iOSDC Japan 2020 を主催した #iosdc

HTTPの下の方

先日こんなツイートをしました。

思ったより多くの反響をいただいて、その内容を見て「これはあまり良くない質問だったかもな」と思ったので今後封印すると共に「自分だったらこう答える」というのを書いておこうと思いました。

元が面接の話なので、調べないで時間をかけないように書いてるので間違ってたら教えてください!!

続きを読む HTTPの下の方

キミは世界を変えるチカラを持っている

転職面接のFAQで「何で前職を辞めたんですか」というのがありますが、それに対して一般的には「ネガティブな答えはNG」ってされてると思います。

その理由は、面接官から「その状況を変えようとしましたか?」みたいな質問になり、その質問に対する「良い答え」の難易度がとても高いから、というところだと思います。(ちゃんと答えられれば評価爆上げですが、そもそも博打ですよね!)

で、ですね。「変えようとしたか」というのが今日のテーマです。

言いたいことファーストで言うと「不満点は表明すれば自動で解消される可能性がある」「辞めるならあなたが積み立てた信頼貯金(クレジット)を使ってからの方が良い」ということです。

続きを読む キミは世界を変えるチカラを持っている